忍者ブログ
毎日何気なく乗る鉄道。 特別な日に乗る鉄道。 都心を走る鉄道。 のどかな田園を走る鉄道。 いろいろな鉄道を鉄道初心者の方にもわかりやすくお話しします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

E2J11.jpg今日は、ふと新幹線を使ったCMを見ましたので、この「新幹線」について書いてみようと思います。


さて、私は以前、次のような質問を受けたことがあります。


「新幹線ってとっても速いよね。だから、山手線や中央線の線路にも走らせたら、通勤時間が短くなって便利なのに。どうして、JRは新幹線の車両を走らせないの?」


私は、「新幹線は、走れないんだよ。」と答えました。


すると、その友人は、「はぁ?電気があれば走れるでしょ?」


まぁ、そう考えるのが、普通の方だと思います。


しかし、残念ながら、電気があっても、新幹線は、中央線の線路を、「中央特快」・「通勤特快」として、はたまた、新幹線車両を使っているからといって「新快速」を名乗って走ることはできません。


理由は、いろいろありますが(これについては、機会を改めて)、1番大きな理由の1つは「レール」の問題です。


特に「レール」の「幅」の違いの問題があります。


レールの「幅」(このことを軌間といいます)には、世界的にみて、大きく3つの種類があります。


「幅」の広い順に広軌→標準軌→狭軌があります。


それぞれ、広軌は幅の広いもので2140mmもあり、また、標準軌は1435mm、狭軌は1067mmです。(なお、日本では広軌と呼ばれる幅のレールはありません。)


そして、幅が広いレールほど、列車の走行が安定すると言われています。


さて、話を元に戻すと、新幹線のレールは、標準軌が使用されています。他方、JR在来線(奥羽本線など一部除く)では、狭軌がそれぞれ使用されています。


したがって、レールの幅が違う以上、「台車」と呼ばれる電車の車輪設備を交換しない限り、新幹線は山手線や中央線のレールの上を走ることはできないのです。(逆に、山手線の車両が新幹線のレールの上を走ることもできません。)


そうだとすると、じゃあ、「なんで、山形新幹線や秋田新幹線は、在来線の線路を走っているの?」という疑問をお持ちになる方もいらっしゃると思います。


それについては、また次回。
(いい忘れましたが、①書いて欲しいのテーマを募集してます。②上の写真は、E2系J11編成・八戸駅で撮影)


福島駅での山形新幹線分割動画
http://www.youtube.com/watch?v=3qvsgtQQH5g

電車でGO!山陽新幹線編オープニング動画
http://www.youtube.com/watch?v=Bro1-GEDZzk
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
advertisement
最新TB
お天気情報
バーコード
ブログ内検索
最新CM
[02/12 ゆきふりほしみ]
[01/30 アクティー233]
[01/29 アクティー233]
[11/02 西口改札]
[11/02 ゆきふりほしみ]
プロフィール
HN:
西口改札
性別:
非公開
アクセス解析
忍者ブログ [PR]