忍者ブログ
毎日何気なく乗る鉄道。 特別な日に乗る鉄道。 都心を走る鉄道。 のどかな田園を走る鉄道。 いろいろな鉄道を鉄道初心者の方にもわかりやすくお話しします。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8355ae57.jpg
皆さん、お久しぶりです。


遠いですね。


そう、遠いんです。

何がって?


「南栗橋」ですよ。


自宅から会場まで、約2時間。


でもね。


やっぱ、やるね。東武さん。


あんたはすごいよ。


東武さんのファンへの愛情はすさまじいものを感じました。


まず、①南栗橋駅から会場まで無料シャトルバス
    ②会場で、パスケース(50000系)と、JR東武直通記念サクマドロッププレゼント
    ③工場内で、作業実演


いやあ、たいしたものです。


順に説明しますと、①たいてい、「無料シャトルバス」というと、本数が少なく、長蛇の列ってイメージですが、東武は違う。


なんと、朝の時間帯は、2~3分毎にバスが来る!
tobubus.jpg 

大変スムーズに会場まで行けました!


次に、②ですが、110周年記念パスケースと子供さんにはうれしいサクマドロップのプレゼント!


tobubus2.jpg
そして、③の実演ですが、車体の吊り上げ(台車抜き)も実演されていました。


これには、会場騒然!みなさん大興奮でした。(子供より、大人が楽しんでました。(笑))



daishanuki.jpgまた、工場外のイベントも盛りだくさん。


ジャンク品の販売はもちろん、各鉄道会社のブース(東武、西武、東急、秩父鉄道、TX、北総、上毛電鉄、わたらせ渓谷鉄道、野岩鉄道、JR東日本大宮支社、東京メトロなど)も充実し、さらに、駅弁販売だけでなく、各地の名産品の販売もありました(佐野のラーメンや、館林のうどんなど)。



そして、会場外の留置線では、撮影会が行われていました。

satueikai2.jpg
ここまではいいんですよ。


だけどね、東武さん。


ここはまずかった。

何がって?


立ち入り禁止のロープの張り方が、マズイんですよ。


ロープが電車に近すぎ!!(写真撮ろうとすると、かなりの確率で、人が写りこむ!!)


たとえば、こんな感じ↓
satueikai3.jpg








おい!ねーちゃん!!腕が写っちゃってるよ!!!


と、まぁ、いろいろありましたが、全体的には、大変有意義な時間でした。


南栗橋は、関東の南部からだとちょっと遠いですが、かなりオススメのイベントです。


では、また次回☆

(いい忘れましたが、①書いて欲しいのテーマを募集してます。②最初の写真は、東武鉄道南栗橋車両管理区で撮影、左から、東急5000系(5011編成)、東武50050系(51060編成)、20070系(21872編成)、30000系(31614編成)、10000系(11604編成)、1800系(1819編成?)、200系(編成番号確認できず))


わたらせ渓谷鐵道足尾駅祭(PDF)
http://www.watetsu.com/pdf/20071202retoro.pdf

東京メトロ地下鉄開通80周年綾瀬車両基地見学会&車両撮影会
http://www.tokyometro.jp/news/2007/2007-58_1.html

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
カレンダー
05 2025/06 07
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
advertisement
最新TB
お天気情報
バーコード
ブログ内検索
最新CM
[02/12 ゆきふりほしみ]
[01/30 アクティー233]
[01/29 アクティー233]
[11/02 西口改札]
[11/02 ゆきふりほしみ]
プロフィール
HN:
西口改札
性別:
非公開
アクセス解析
忍者ブログ [PR]